MENU

ストーリーに沿った伝え方の雲・雨・傘の理論

こんにちは、今回も人へ上手く伝わえる話し方について、書いていきたいと思います。

今回は雲・雨・傘の論理についてご紹介します。

これは、みなさんが普段からもっとも使っている、人に伝える表現方法のため、頭の中にスッと入ってきやすいんではないかと思います。

雲雨傘の論理とは、思考のプロセスを表現化させたものです。

雲・雨・傘の論理とは

事実に沿った出来事に対して、自分がどう考えるか解釈して、行動または実行に移すかという表現方法の一つになります。

ここで一つイメージを記載します。

空をみると、大きな雲がある。
大きな雲があって、雨が降りそうだな。
雨が降りそうだから傘を持って行こう。

となります。

「大きな雲」という事実は、問題提起となります。
「雨が降りそう」という解釈は、自分の現状分析です。
「傘を持って行こう」という行動は、解決策となります。

‘空を見て、雲があるから傘を持っていく’
その一連の動作は無識で行っています。

その考え方を一つの「型」と考えて、人に伝えるとき(文章に起こすとき)に当てはめてみましょう。

雲・雨・傘の注意点

雲・雨・傘でありがちなのが「雲:事実」だけで、人に(上司・先輩)に聞いて(確認、報告など)しまうこと。

例えば、自分が担当している仕事があるとします。
「今、私の担当している⚪︎⚪︎の案件ですが、ここまでしか進んでいません。理由は何々で状況は⚪︎⚪︎といった感じでした。」

これでは雲があったという事実(問題提起)だけを突きつけられて、相談された上司・先輩は困ってしまいます。
その事実にはあなた自身の考えや解釈など一切ないからです。

それでは、伝えた人はただの伝言係でゲームをしているのに過ぎないのです。
また、付け加えるのなら、伝言した人の成長などはありません。

そこで、どうしたらよいか解説します。
まず、以下3つについて考えます。

  1. 事実(雲)に対して理解すること。
    →事実を簡潔に説明できるくらい
  2. 自分なりに解釈(雨)し、現状分析すること。
    →あくまでも、「自己分析ですが」を枕詞に、自分なりに考えること。
     ※付け加えなければ、報告を受けた相手は、事実なのか不明のため
  3. 自分がどう行動するのか、またはどう行動(傘)したいのか。
    →事実・問題があり、自分なりに予想(解釈・自己分析)したことになります。それに対し、自分がどう行動すれば、その問題が解決できるか、行動(提案)することになります。

自分自身が事実に対してどう解釈し、行動したいかを具体的に上司・先輩に伝えることこそが、雲・雨・傘の理論を用いた人への伝え方となります。

そして、伝えられた人(上司)は、意見を基に、その行動を起こしても良いものなのか、上司としての判断材料にもなります。

なぜ、雲・雨・傘が使われているのか

雲・雨・傘が使われている理由は3つです。

  1. 普段から使い慣れている会話方法
  2. 人に伝える上でのチェックリストとして機能させることができる
  3. 自分の頭の中をスッキリ構造化させることができる。

1.普段から使い慣れている会話方法

人との会話で一番多い会話手法は雲雨傘です。
無識で皆さんが実践しております。
理由は、私たちは小さい頃から親や学校の先生などから何か問題があると・・・

「何があったの」(問題提起)、「それは○○してだったね(自己分析)」、「今度から気をつけようね(解決策)」

のように話をしたと思います。

そのため、私たちは小さい頃から雲雨傘の話方で慣れています。

2.人に伝える上でのチェックリストとして機能させることができる

問題を生じた段階で、以下の内容を頭の中に箱として置くことで、チェックリストとして機能させることができます。
頭の中の箱が全部、埋まらなければ、うまるように知識を補填することができます。
そして、知っておかなければならない状況の抜けが無くなりやすいです。

雲:事実・問題提起

雨:解釈・自己分析

傘:行動・解決策

3.自分の頭の中をスッキリ構造化させることができる。

雲・雨・傘で物事を整理できたら、次に、紙に書きましょう。

理由は3つ。

  1. 要点を整理することができ、無駄な説明を省くことで、より相手にわかりやすく説明することができる
  2. 人に説明する上で自分自身のメモになる
  3. 相手から質問を受けた際の確認になる(自分があたふたしなくなる)

自分の頭の中をスッキリ構造化することができ、かつ相手からの思わぬ問答にも対応することができます。
何もみなくても大丈夫だと言う人もいると思いますが、紙に書くことが、より一層、頭の中をスッキリ構造化することができ、説明のし易さも上がります。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!